【感想】BSB Jazz1 - Feelcycle

2023.02.17
【感想】BSB Jazz1 - Feelcycle
  • 塗りがあるバイクアイコン
  • 塗りがあるバイクアイコン
  • 塗りがあるバイクアイコン
  • 塗りがあるバイクアイコン
  • 塗りがあるバイクアイコン
  • 塗りがあるバイクアイコン
  • 枠線のみのバイクアイコン
  • 枠線のみのバイクアイコン
  • 枠線のみのバイクアイコン
  • 枠線のみのバイクアイコン
  • 枠線のみのバイクアイコン
  • 枠線のみのバイクアイコン

腕に重点的に効かせるBSBシリーズのジャズ系の楽曲のみで構成された、BSB Jazz 1!


THE・腕の修行

というのが初めて受けた時の感想でした。笑




最終曲のP3 DTを無視すれば

脚に関しては「BB2に慣れてきたかな」ぐらいの人でもいける印象。


問題はBSBらしく腕!💪

ぷちBSBiと言っても過言ではないぐらいに徹底的に腕にフォーカスします...!! 😂


ダンベルちょっと重くすると

もう、、ほんと腕パンパンで・・BSBiの疲れですw




曲は、ジャズ全然詳しくないなりの感想として「こてこてのジャズだなぁ」と思いました。

BSW Jazz 1・BB2 Jazz 1に比べてオーソドックスなジャズが集まっている印象。


  • 同じ動作を繰り返すシーンが多い
  • ジャズを普段聴かない身としては曲の起伏が少ない
    • (ジャズ好きな人間違ってたらごめんなさい 🙇‍♂️)

というところから「これBSB Deepだ」と思う人もいる気がします 😂


チューブ1曲、ダンベル2曲、その他5曲という構成です!

強度

正直判断が難しいんですが腕に関しては強度高めな印象です!

脚やお腹等々、平均すると↓かなと思ってつけてみました。

level BB BSW BSB BSL Event
12 100回受けたら漕げるようになってたらいいな... BB3 Regg 1BB3 Hous 3BB3 WORLD 1
11 10回に1回調子がいいと漕げる BB3 HH 2BB3 Soul 1
10 慣れて調子が良ければ走破出来る BB3 Hous 1BB3 Rock 2BB3 UPGD 1 BSBi Hous 1
9 慣れれば走破出来る BB3 Hit 1BB3 Hit 2BB3 Hit 3BB3 Hit 4BB3 Rock 1BB3 HH 1BB3 Comp 1BB3 Deep 1 BSBi Hous 2
8 走破出来るけど終わった後に余裕がない BB3 Hit 5BB3 Hit 6BB3 Hous 2BB2 METAL 1BB2 Hous 3BB2 EDMBB2 BEYONCE BB2 2017BB2 2018
7 慣れれば終わった後でも余裕が持てる BB2 DVGTBB2 ARGDBB2 Regg 2 BSWi Hous 1BSWi Hous 3BSWi HH 1BSWi Metal 1BSW Hit 7BSW Jazz 1 BSB Hit 6 BSL Hit 6BSL Hous 1BSL Hous 2 BB2 2019
6 ところどころキツさを感じるけど、余裕を持って漕げる BB2 Hit 19BB2 XMAS 3BB2 Jazz 1 BSWi Hous 2BSW Hit 8 BSB Hit 5BSB Hit 7
5 ほぼキツさを感じない。気持ち良く漕げる BB2 Rock 1BB2 AviciiBB2 FLG BSW Comp 1BSW Rock 1 BSB Rock 1BSB Regg 1 BSL Deep 1BSL Deep 2
4 余裕を持って漕げる BB2 ZEDDBB2 MTGXBB2 ADELEBB2 Xmas 2BB2 Hous 4BB2 PTXBB2 Regg 1 BSW Hit 6BSW Regg 1BSW Comp 2 BSB Hous 1BSB Comp 1 BSL Hit 7
3 初めてでも普段から運動してる人は走破出来るかも BB2 MDNABB2 QOP 1BB2 Hit 21 BSW Hit 5 BSB Hit 2
2 初心者でも慣れてきたら走破出来そう BB1 TSFT
1 入門 BB1 DVGTBB1 Comp 2

前述通り

  • 脚は楽(キツいのは最後の曲だけ)
  • 腕は全体通してキツい

という構成のため

ダンベル重く、チューブキツめにすれば途端に強度が跳ね上がります。


腕苦手な人が2kgダンベル挑んだら、簡単なBB3よりキツく感じるんじゃないかな?

というそんなプログラムです。

構成

1. Moanin' - アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ

曲の長さ:9:30

3: NORMAL
~
4: HARD
主な動作・特徴
  • P3 リズム プッシュアップ
  • P3 リズム ワンハンドプッシュアップ

1曲目はプッシュアップメインの曲!

そして1曲目から長い...!!9分超え! 😂


軽く2,3曲分ですね。笑

構成は、明確な休みはないものの、動作が前半後半に分かれている感じです。



P3 リズム スタート

  • P3 リズム 4カウント プッシュアップ
  • P3 リズム 4カウント プッシュアップ&バックトゥアップ
  • P3 リズム 2カウント プッシュアップ&バックトゥアップ

後半は、まず右手を腰にやって

  • P3 リズム 2カウント ワンハンドバックトゥアップx8 → 4カウント プッシュアップx8

同じ動作を逆の手でもやります。

2. Old Black Magic - ニコル・ヘンリー

曲の長さ:3:12

3: NORMAL
~
4: HARD
主な動作・特徴
  • P3 リズム タピバ
  • P3 リズム プッシュアップ
  • P3 リズム タップ&プッシュ

リズムですが速いです!

ゆっくり目のDTぐらいの速さ。



P3 リズム スタート

  • P3 リズム タピバ
  • P3 リズム 4カウント プッシュアップ
  • P3 リズム タップ&プッシュ

を繰り返します

3. Blast - マーカス・ミラー

曲の長さ:5:43

4: HARD
主な動作・特徴
  • キックバック
  • ラットプル

BSB Jazz 1 唯一のチューブ!


1曲の中でキックバック、ラットプルどちらもやります

  • キックバック 70%
  • ラットプル 30%

ぐらいな割合の印象でした。




まず左手をP1、右手にチューブをセットして

  • キックバック 4カウント → 2カウント → 4カウント → 2カウント

キツめにチューブを巻いていると

4カウントに戻った時が腕痛くて絶望的に感じます😂w



手を入れ替えてほぼ同じ動き

  • キックバック 4カウント → 2カウント

右手と比べ繰り返さない分

多分4カウント、2カウントそれぞれが右手の時より長いのかな?と感じました。




キックバックが終わった後はチューブを両手で持ち

  • ラットプル 4カウント → 2カウント

4. Sing Sing Sing (Radio Version) - Jazzbit

曲の長さ:3:27

4: HARD
主な動作・特徴
  • フロントレイズ
  • フロントレイズ → ワンハンドバックトゥアップ

ダンベル1曲目!

これキツいです...!!


腕にそこまで自信がない人はダンベル1つから始めた方が安心かもしれません。



P5でフロントレイズがメインのセット


P5 リズムで立ち上がり、右手にダンベルを2つ持ち

  • P5 リズム 2カウント フロントレイズ
  • P5 リズム 2カウント フロントレイズ → ワンハンドバックトゥアップ

ダンベルを持ち替えて同じ動きをします。


やってみると分かるんですが、

これ思ったよりキツいんです...!😭



最後はダンベルを置き

  • P5 リズム 2カウント プッシュアップ

5. フール・オン・ザ・ヒル (Live) - チック・コリア, 上原ひろみ

曲の長さ:6:46

4: HARD
主な動作・特徴
  • P3 リズム オフビートプッシュアップ
  • P3 リズム オフビートタピバ
  • P3 リズム オフビートタップ&プッシュ

オフビートでタップ+プッシュの組み合わせ。


曲のリズムにノリづらく、リズム合わせが難しい...



P3 リズム スタート

  • P3 リズム プッシュダウンキープ
  • P3 リズム オフビートプッシュアップ 4カウント → 2カウント

ここまではまだリズム取れるのですが、

この先が鬼門

  • P3 リズム オフビートタピバ
  • P3 リズム オフビートプッシュアップ 2カウント
  • P3 リズム オフビート タップ&プッシュ
  • P3 リズム オフビート ダブルタップ&ダブルプッシュ

を行っていきます。


私は初見の時全然リズム合いませんでした😂w

6. Something's Got to Give - Robin McKelle

曲の長さ:3:13

4: HARD
主な動作・特徴
  • ショルダープレス

ダンベル2曲目!


シンプルにオンリー ショルダープレスです。


が、

ここまで腕を酷使しているのでショルダープレスがキツい...!

普段と同じダンベルと思えないぐらいに重く感じます。



内容は

  • ショルダープレス 4カウント
  • ショルダープレス 2カウント

のみです。

7. L-O-V-E - ナット・キング・コール

曲の長さ:2:35

3: NORMAL
~
4: HARD
主な動作・特徴
  • P3 リズム オフビート タップ&プッシュ
  • P3 リズム オフビート ダブルタップ&ダブルプッシュ

内容はシンプルでひたすらオフビートでタップ+プッシュの組み合わせ


ですが、

曲のリズムが取りづらく、オフビートという事も相まってリズム難な1曲です。



P3 リズム スタート

  • P3 リズム オフビート タップ&プッシュ
  • P3 リズム オフビート ダブルタップ&ダブルプッシュ
  • P3 リズム オフビート ダブルタップ&ダブルプッシュ → タップ&プッシュx2

を行っていきます

8. Giant Steps (2020 Remaster) - J. Coltrane

曲の長さ:4:47

4: HARD
~
5: SO HARD
主な動作・特徴
  • P2 DT プッシュ
  • P2 DT エルボー
  • P3 DT

ラスト!


最後は爆速です!

RUNに近い速さのDTで漕ぎつつ、同じ動作を繰り返していきます。


腕が限界の中ひたすらプッシュやエルボーするのが堪えます...!



P2 DT スタート

  • P2 DT 2カウント プッシュアップ(長い..)
  • P2 DT 2カウント エルボーダウン(長い...)
  • P2 DT 2カウント プッシュ&エルボー

最後に

プッシュ&エルボーから休みを入れずに

  • P3 DT

でフィニッシュ!



最後のP3 DTはそんなに長さがないので

「腕痛い...」と思いながら脚回していたら私の場合終わってました。笑

おすすめ

プロフィールの背景画像 プロフィール画像

Yuki Takara

都内でフリーランスのエンジニアをやってます。
運動しようと思って始めたfeelcycleにドンドンのめり込み、気付いたらこんなブログを書くぐらいに好きになっていました。笑