Engineer
React
Vue
Serverless Framework
Git
Feelcycle
React
Vue
Serverless Framework
Git
BB2
BB3
BSW
BSB
BSL
Hous
Rock
検索結果
0
件
Home
Engineer
Gitリポジトリ管理の強い味方!ghq
2022.05.08
ローカルでのGitリポジトリ管理の心強い味方、それがghq!ghq単体だとそこまで便利さを感じないのですが、peco・fzfといった「インクリメンタルサーチ」が行えるライブラリと組み合わせるととてつもなく強力!この記事ではGitリポジトリの管理を便利にするghqについて紹介します。
MacのターミナルでAWSの2段階認証のコードを発行する
2022.05.03
AWSの2段階認証はiPhoneのGoogle AuthenticatorなどMacとは別の端末で確認する事が多いと思います。しかしMacでログインした後にiPhoneをいちいち見るのは面倒...と思われる人もいると思います。そんな人も今回ご紹介するoathtoolを導入する事でターミナルで2段階認証のコードを確認出来るようになり、めんどくささを解消する事が出来ます!
【Middleware使用】Next.js12でBasic認証を導入(ローカル,vercel 両対応)
2022.02.24
Next.js ver.12からMiddlewareが導入されました。これによりライブラリを使わず簡単にBasic認証を設定することが出来るようになりました
RDBを利用したい人におすすめ!PlanetScaleを使ってみた
2022.02.08
RDBを使ったサービスを作りたい。でもAWSやGCPだといくらかかるか分からないし、Herokuは無料だと使わないとDB止まってしまうし。。そんな中で手軽にRDBのMySQLを使えるサービスが「PlanetScale*」 です!
Gitの最初に行いたい設定。gitconfigにユーザ名とemailを設定する
2021.10.09
gitを使う際に最初に行いたい設定の中に、誰がコミットしたかを判別するためのユーザ名とemailを設定する、というのがあります。この記事では設定方法とtigやGitHubでユーザ名、emailがどのように使用されるか見ていきます
様々なTypeScriptにおけるオブジェクトの型定義方法について
2021.10.01
TypeScriptでは型を様々な方法で定義する事が出来て、型による恩恵を受ける事ができます。この記事ではその中でもobject(オブジェクト)に焦点を当てて型定義の方法を記載します。
Serverless Frameworkでオリジナルドメインを設定する
2021.09.27
Serverless Frameworkを使ってAPI開発を行っていると「オリジナルドメインをAPIに設定したい」という事は良くある事例だと思います。この記事では、Serverless Frameworkにオリジナルドメインを適用する方法を記載します
Gitのdiffの表示をより分かりやすく!diff-highlightを有効にする
2021.09.26
GitのdiffをGitHubのように文字単位で表示してくれるdiff-highlight!導入方法、またtigでも同様に使えるようにする方法を記載します
VercelにRoute53に登録した独自ドメインを設定する
2021.09.23
Route53に登録した独自ドメインをVercel上のWebサービスに設定する方法について記載します。
お名前.comで購入したドメインをRoute53に登録する
2021.09.22
お名前.comでドメインを購入してRoute53に登録する、という作業がごく稀に発生します。毎回やり方や料金体系を忘れてしまうのと、いまいちやっている内容の理解も出来ていなかったので備忘録も兼ねて記載します。
1
...
4
5
6
7
8
...
14